【夏コミ】初参戦レポ/赫(カク)【C106】
- 海月 いまり
- 8月19日
- 読了時間: 6分
先日(8月16日(土))夏のコミックマーケット(通称:コミケ)に初参戦し、無事帰還しました!!
沢山の方にお会いできて嬉しかったです!!
レポでは感想やお礼、出陣前にアクスタの頒布を中止した旨のお話。今後の対応とスタンスについてお伝えします。
【目次】
【初参戦への感想とお礼】

この度はお暑い中、当スペース(赫)にお越しいただき本当にありがとうございました。
ここ最近の中では比較的涼しかった1日目(16日(土))でしたが、それでも夏らしく、暑くて自分たちも会場に入るまでの間に汗だくになりました…。
何となく軽い気持ちで夏コミに申し込み、抽選が通った時、心から焦りました(笑)
二次創作関連のイベントに参加するのはお客様側/出店側でも一度もなく、細かなルールや規約もわからない初心者だったので不安と緊張でいっぱいでした。
参戦前に小さなトラブルもありましたが、無事当日を迎えたくさんの方にお会いできてとても嬉しかったです。ありがたいことにチェキ以外の頒布物は全て完売しました!(元々制作部数が少なかったので当然のことではありましたが…)

実は当日、人はあまり来ないだろう、暇になるだろうな、と思っていて、暇なときは絵描いて過ごそうと売り子と話していました。
ですが、いざ当日を迎えてみると思った以上にたくさんの方に足を運んでいただき、いい意味でとても多忙でした…。
本当にありがとうございました。
今回の経験を冬コミでも生かし挑戦したいと思います。
元々冬コミを本番と考えており、夏コミはそのリハーサル!的な感覚で挑んでいたので、グレードアップした姿をお見せできるよう精進します。抽選が通った際には応援よろしくお願いします!!
アクリルスタンド頒布中止の概要
当初、頒布予定だった鬼滅の刃非公式アクリルスタンド3種を7月27日(土)に中止する旨を発表しました。
【中止に至った経緯】
アクスタが印刷所から自宅に届いた時、その仕上がりを見て嬉しくなり、ポストしたことがきっかけです。(下記の投稿になります。)
ポスト投稿後、1通のDMを頂きました。
かいつまんでお話しすると、以下の内容になります。
・イベントでアクリルスタンドを販売しようとしているが、それは公式に許可を取ったのか?
・法律違反ではないか?
恐らく、コミケ等の二次創作関連のイベントにあまり詳しくない方からのご連絡だったんだと思います。(DM下さった方は”頒布”ではなく”販売”と表記されていたので…。)
原作や公式への連絡/許可は、二次創作イベントにおいてNG行為だと自分は認識しています。
二次創作で作品を出される方々(自分含む)全員、グレーゾーンであることは重々承知の上で自己責任で活動されていると思うからです。
ただ、コミケ等のイベントをあまり知らない方に、二次創作イベントにおける公式側と二次創作側の暗黙の了解やルール、法律のグレーゾーンについてうまく説明できる自信がありませんでした。
その方には「コミケではアクスタ等の立体物は頒布非推奨だったんですね。自分の知識不足でした。今回は頒布を停止します」とお伝えし、頒布停止を発表しました。
頂いたDMを無視することも可能でしたが、それは不誠実な対応だなと思いましたし、けれど、DMの内容をそのままポストするのもコミケにおいては元も子もないなと考えたので、「公式への許可/法律違反→立体物非推奨」 とニュアンスを変えて自分が頒布停止することで解決を図りました。
以上がアクスタを頒布停止した経緯になります。
【今後の対応/スタンス】
アクリルスタンドの頒布停止を発表したのち、たくさんのお声をリプライやDMに頂きました。
残念ですというお声をたくさんいただき、自分が不甲斐ないなと思います。
同人イベントにおけるアクスタ非推奨というのも自分が拙いながらに同人グッズについて調べなおした際、ネットの海であまりおすすめしない…というのを見かけて絞り出したものです。
ただ、改めて調べ直してみるとアクリルスタンドは立体物には当たらない、という見解もあり(自分は立ち上がってるから立体だと考えてます。)不思議に思って勉強しました。
”立体物”とは「ぬいぐるみ」や「フィギュア」が該当するらしく、「原型師」という専門の方に公式も頼んで作るグッズなので、公式担当の原型師が作る「原型」とファン活動で作った個人の「原型」の見分けが非常に難しいそうです。アクスタはイラストが基なので立体物には当たらないというものでした。
これも自分なりに調べて得た個人の見解なので、不備不足等あればご教授お願い致します。
上記の見解等を踏まえ、アクスタは確かに非推奨だろうという考えも年とに入れつつ自分は、”自己責任”で非公式アクリルスタンドは今後も制作し、頒布したいと思います。
制作する際に今後気を付けること

今回、そもそも思ったより自分が何気なく投稿したアクスタの画像が拡散され、多くの方に良くも悪くも目に入ったことが主な要因と考えています。(悪目立ちしてしまったんだと反省しています。)
鬼滅の刃の映画と時期が被り、また自分の推しキャラがメインで活躍する映画回だったということもあり、非常に多くの方の目にとめて頂いたようでした。
ここまで、広く拡散して頂いた要因としては自分がきちんと”検索避け”をしなかったことも非常に大きかったと思います。今までFAをSNS等にアップする際、一度も検索避けをしたことが無かったので、グッズ等に制作を移行した際の配慮が欠けていました。この点について大きく反省します。
大変申し訳ございませんでした。
今回の経験を踏まえ、グッズ等を制作する際には下記の通り対策をし、配慮を欠かさぬようにいたします。
既存のキャラクターのグッズをSNSにアップする際は、「原作名」「キャラクター名」を載せない(タグも使用しない)
「頒布する」等宣伝を行わない(印刷所から届いた!程度の文言に抑える)
宣伝等を行う際は「お品書き」内のみへの記載にとどめる
以上の対策をもって、二次創作におけるグッズ制作への自分の対応とさせていただきます。
通販について
今週末に開始予定
今回の夏コミ(C106)で頒布したグッズの残りを通販したいと思います。
具体的には【8月22日(金)23時~】にBoothを開けますので、気になる方はご確認ください。
以下自分のBoothへのリンクです。
【いまるーむ/Booth】https://iririmari.booth.pm/
※早い者勝ちです。残数がとても少ないです。ご了承ください。
※イラスト本「赫」の再販、増版はありません。
最後に
この度は本当にお暑い中、「赫」に足を運んでいただきありがとうございました。
いろんな方に自分のFAを手に取ってもらえて、推しや好きな作品について話せてとても楽しかったです。
次回、冬コミを目指しますが、抽選が通ることを一緒にお祈りしてください!
また、今回の夏コミについて、実はフォロワーさんに元々、売り上げや損益について公表することをサブ垢で明言しておりました。
自分が一次創作主でもある手前、二次創作でイベントに出たりすることに抵抗があったからです。損益をしっかりとフォロワーさんに明示し、自分も確認することでなるべく利益が出ないように調整できるのでは?と思いました。
ただ、この損益を公表することも二次創作の間ではあまり推奨されないことのようなので、とりあえず今コミケ分のみこちらで公表します。
ご興味がある方はご確認ください。
コメント